エジプトについて

エジプトについて






















シナイ山 「ムーサー山」2,285m

鑿痕が明瞭に残るニュー・ミニヤ採石場址 提供:アコリス調査団

紀元前 1650 年から 1200 年の間に統治し、
古代近東と現代西洋文明の風景を永遠に変えた大帝国および文明であるヒッタイ
ハットゥシャの遺跡 シュッピルリウマ1世
エジプト・ヒッタイトの和平協定・カディシュ条約

シュッピリウマ1世は国境を北シリア加えてミタンニ王国まで拡大した。
彼の治世中、エジプトのファラオであるツタンカーメンの妻アンケセナーメンは、
ツタンカーメンを若くして失った後、ヒッタイト王国に申請し、
再婚相手としてシュッピリウマ1世の息子を要求した。
シュッピリウマ1世は息子の一人であるザナンザ(Zannanz)を送りましたが、
若い王子はエジプトへ向かう途中でエジプト側の陰謀の犠牲になり、
婚姻は成立しなかった。
この事件は、エジプトとヒッタイトの間の一連の戦争の原因となり、
最終的にはカデシュ条約で終結した。

紀元前1285年頃、ムルシリ2世率いるヒッタイト軍とラムセス2世率いるエジプト軍が
現シリアのオロンテス河畔カデシュで衝突したのが有名なカデシュの戦いである。

この戦いの終結で紀元前1270年に行われたのが世界最古の講和条約で、
ハットゥシリ3世は、世界初の平和条約であるエジプト・ヒッタイト平和条約を締結した。
エジプト側とヒッタイト側それぞれ双方の記録が現存する。

シュッピルリウマ2世でヒッタイト帝国は終焉


View of the government district

2025.02.22











コメント

このブログの人気の投稿

大エジプト博物館

アブシンベル神殿

エジプト考古学博物館